明王
明王の『明』はサンスクリット語でヴィドヤーラージャの訳で神秘的な力を持つ言葉や呪文(真言)のことを意味します。この真言の力を身につけている「持明者」達の王を「明王」と呼びます。
明王の役割は如来の教えに従わない救いがたい衆生を恐ろしい姿で威嚇、屈服、救済するに為に如来の命を受けて力づくで仏の教えを導こうとする。その姿は恐ろしい外貌と激しい忿怒の相をしています。背中に、煩悩を焼き尽くす燃えさかる火炎を光背に用いる。また、顔はいくつももち(多面)、眼の数が多く(多眼)、手も足も何本もある(多臂多足)のが特徴。また、如来、菩薩は『静』の仏に対して、明王は『動』の仏です。
煩悩を降伏する明王 |
|
インドのシヴァ神が起源とされている仏です。阿閃如来の命を受け、五大明王で東方に位置する不動明王に次いで格の高い明王です。三つの世界(現在・過去・未来の三世)と貪=むさぼり・瞋=怒り・痴=無知の三毒(煩悩)を降伏する(抑え沈める)仏なので降三世という。または、勝三世ともいう。姿は三面八臂で左足で大自在天(シヴァ神)、右足で妃の烏摩を踏みつけているのが一般的です ・梵名:トライローキャヴィジャヤ ・真言:ウン ソンバ ニソンバ ウン バザラ ウン ハッタ |
障害を取り除く仏 |
|
梵名のクンダとは「水器、瓶」、リーは「止める」の意味でサンスクリット語では「とぐろを巻くもの」の意。 瓶は不老不死の霊薬とされる甘露を入れる器であって、甘露軍荼利とよばれる。軍荼利明王は宝生如来の命令を受け、様々な障害を取り除いてくれ、五大明王の中で、南方に位置します。 その姿は、顔に三つの眼があり、腕が八本の一面三眼八臂像が一般的で、中心の二本の腕は胸のあたりで交差します。体に巻きつけている蛇が特徴です。 ・梵名:クンダリー ・真言:オン アミリティ ウン ハッタ |
戦勝祈願の本尊 |
|
梵名のヤマーンタカとは「死の神ヤマを倒すもの」という意味。 阿弥陀如来の命を受けるもので、五大明王の中で、西方に位置します。。その姿は六つの顔がありそれぞれには三つの眼があります。足、腕ともに六本づつある、六面六臂六足の姿で水牛にまたがっています。六本の足を持つことから六足尊とも、降閻魔尊とも呼ばれることがあります。 ・梵名:ヤマーンタカ ・真言:オン シュチリ キャラロハ ウン ケン ソワカ |
金剛杵で悪を打ち砕く |
|
梵名のヴァジュラヤクシャとは「金剛杵の威力をもつ夜叉」という意味。不空成就如来の命を受け、五大明王の中で北方に位置します。過去・現在・未来の悪と欲を呑み付くし、取り除きます。 その姿は、三つの顔をもち、六本の腕をもつ三面六臂で、正面の顔には左右の眼を二段に四つあり額の所に一つある五眼です。他の顔にも三つの眼があります。 ・梵名:ヴァジュラヤクシャ ・真言:オン バザラヤキシャ ウン |
病魔を払う仏 |
|
梵名のマアーマユーリは孔雀のことです。また、この梵名は女性形のために孔雀仏母や孔雀金剛と呼ばれることがある。孔雀は毒草や毒蛇を食べるという事から、あらゆる毒を除く力があるとされ、病気平癒や延命の信仰を集めている。また、孔雀は恵の雨を呼ぶ吉鳥とさているということで、祈雨の明王としても知られる。 その姿は、明王の中で唯一忿怒相でなく菩薩のような優美な姿です。 ・梵名:マハーマユーリ ・真言:オン マユ ラ キランデイ ソワカ |
愛欲心を浄化する |
|
梵名のラーガとは「赤、愛欲」の意味です。 人間の持っている愛欲を浄化してそのまま菩提心に変える明王です。また、染色、彩色につうじる事から染色関係の職につく人々から護り本尊として信仰を集めました。 その姿は、頭部には獅子冠を載せ、六本の腕と三つの眼をもつ1面三目六臂像で宝瓶の上に置かれた蓮華座に座り赤い日輪を表す光背を背にしています。 ・梵名:ラーガラージャ ・真言:オン マカラギャ バゾロウシュニシャ バザラサトバ ジャク ウン バク |